2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【異常に巨大な天災地変】

先週の18日(月)【原発事故の損害賠償】 20日(水)【”姑息”な賠償制度?!】 22日(金)【”姑息”な賠償制度?!…続き】と、このブログのコメント覧で 数多くのコメントを頂いた坂本嘉輝さんのeikoさん(小野瑛子さん)と私が 27日(水)坂本さんの…

国会中継

国会の集中審議で菅首相が集中攻撃に遭っています(^_^;) 特に原発事故での対応の遅れに批判が集中し、初動の混乱が明らかになりました。 でも私が今回の大災害で最も疑問に思い、ここでも何度か触れている事が ここでも出てきませんでした。 この大津波…

時代の画期(かっき)

画期的という表現はよく使いますが、画期という言葉はあまり使いません。 画期=過去と新し時代を分ける。また、その区切り。 …といったような意味があるようです。 人類は歴史の中で、いくつもの【時代の画期】を繰り返してきました。 そこには必ず何かの”…

”姑息”な賠償制度?!…続き

ネット上で”炎上”する事には昔から慣れている私ですが 私のブログのコメント覧が坂本さんとeikoさんのコメントで占領されて 私がどのように入ったものか?…と悩んでしまいます(^_^;) ”炎上”というほどではありませんが私も含めどなたも頑固ですから(^…

”姑息”な賠償制度?!

>姑息な賠償制度を考えるより原発の存在を問う時が来たのでは。…と前回のブログで結んだら坂本嘉輝さんから 「『姑息な』というのは単にKENさんの感傷ですね。」とツッコマレタので なぜ゛姑息゛なのかについてもう少し掘り下げたいと思います。 まずは…

原発事故の損害賠償

一応は保険のブログなのに、ここのところ今回の大災害関連の事ばかり… 前回のブログのコメント覧では 元祖FPの小野瑛子さん、日本アクチュアリー会の重鎮・坂本嘉輝さん それに単なる保険屋のワタシと60を超えた熱き3人が(^_^;) 今回の大災害にお…

菅直人という政治家

菅首相は私と同い年で以前から興味深く見守ってきた政治家です。 1996年の薬害エイズ事件での厚生大臣としての毅然たる対応から 私も大いに期待をした時期もありました。 しかし彼の言動を長くみていると一環したものが見えず ”何を考えているか判らない政治…

レベル7

大震災から1ヶ月の11日の午後5時過ぎ… 品川駅前の横断歩道の手前で信号待ちしている私のクルマが揺れました。 33万キロも走っているポンコツ車ですのでエンジンの調子によって 停車中でもよく揺れるので気にもしていなかったのですが 信号機の鉄柱が揺…

統一地方選挙

選挙権を得てから1度も棄権した事が無い私ですが… 今日(10日)は妻から言われるまで選挙がある事を すっかり忘れていましたがもちろん投票だけはしてきました(^_^;) 午後16時現在の地元の投票所の投票率は23.1%。 誰に投票するかも、まった…

風評被害

政府は原発事故当初から今日にいたるまで一環して 楽観的なポジティブな情報を流し続け… 事の事態を深刻に訴えるネガティブな情報に対しては 風評被害の恐れがあるとして、排除してきた形跡があるようです。 そしてツイに!こんな記事が今朝(7日)の日経の…

マスメディアの終焉

原発事故が日に日に深刻さを増していくのと反比例するように… テレビや新聞などの報道が極端と言ってよいほど少なくなってしまいました。 そんな中での報道は刺激をしない言葉を選び抜き ”風評被害”?を極力押さえようとしているのか およそ真実をありのまま…

「もっと!」の終焉

もっと便利に! もっと楽に! もっと速く! もっと贅沢に! 充分に便利になって経済成長が止まったのに 国や企業は…もっと消費を!もっと投資を!もっと経済成長を! 国民は…もっと福祉を! もっと年金を! もっと雇用を! そのあげく国の借金900兆円! …

持続可能な…

「持続可能な…社会」「持続可能な…成長」 「持続可能な…開発」などなど近年よく聞くフレーズです。 アフター3.11…この大災害この国をどのように復興させるか? ということがマスコミを初め多くのところで見かけるようになり 「今こそ持続可能な成長の道…