生命保険が本来から持っている貯蓄性とは?

生命保険は年齢とともにリスクが高まっていく保険商品です。
たとえば30歳の人が1年間で死亡する確率より
80歳の人が1年間で死亡する確率の方が格段に高くなります。
生命保険の保険料はリスクが高まる年齢とともに上がっていかなければ
ならないはずですが、ほとんどの生命保険は決められた期間の保険料は
一定になっています。



という事は、最初に払う保険料は、その時の年齢の保険料より高い保険料を
払って、後半の高い保険料のための蓄えをしているのです。




保険期間が長いほど、リスクの高い高齢の保険料を蓄えなくてはなりませんから
保険料は高くなりますが、その分、貯蓄性も高まります。
その保険を途中解約した場合は、払い過ぎた保険料は解約返戻金として契約者に反されます。





このような保険での契約者のデメリットは、保険期間前半で死亡した時です。
年齢以上の保険料を払っているのに、保険金は一定で解約返戻金は戻ってこないからです。



しかし、そのような契約者のリスクも加味して有効に運用されるので
そこそこのキャッシュバリューが蓄えられているのです。



このような事は契約者は一般的にはよく認識していないため
”転換”の原資として上手く利用されてしまった側面も否定出来ないでしょう。



生命保険はその構造上、貯蓄性があるのは必然的なもので
それを契約者が充分に認識をした上で有効利用というのが
私が生命保険に取り組んだ時からの基本的な考えです。



ところが、私のそのような考えとは相反するように
「生命保険と貯蓄は分けて…」などという考えの方が一般的になってきました。





人気blogランキングへ



このブログは少子高齢化・自己責任時代に向けて保険がその社会的責任を果たせるよう
そして、こらからのライフ・スタイルに適応した納得できる保険撰びが出来るよう
Dr.KENの熱い思いを込めたもので、特定の団体や商品を中傷するものではありません。